
2019/08/28
食パンのレシピ
n0riがお家で作っている食パンレシピを大公開!
もちもちふんわり食パンです。
あまじょっぱさがあるので、バターやジャムを付けなくても食べられます!
食パン型がなくても作れるので、ぜひトライしてみてください。
- 毎日の食卓に♪
- 材料
材料(1.5斤分)
塩 | 4g | バター | 30g |
ドライイースト | 6g | 牛乳 | 200cc |
砂糖 | 25g | 強力粉 | 300g |
※バターはマーガリンでも良し
※牛乳は「種別:生乳」で、脂肪分が多いものがおすすめ
※薄味にしたければ、塩と砂糖は2/3まで減らしてOK
※パン型がない場合は後述の【アレンジ】を参照
作り方
- しっかりこねる
【1】ボールに材料を全部入れて、しっかりこねる。
- 濡れ布巾をかぶせて一次発酵
【2】【1】に濡れ布巾などをかぶせて、1時間発酵(一次発酵)
※室温が25度以下の場合は、オーブンなどの発酵モードの使用を推奨
- 4等分して丸める
【3】生地を4等分にする。等分にした生地をしっかりガス抜きして丸める。
※面倒でもしっかり量って等分にしないと、焼きムラができておいしくない
- 型にバターを塗る
【4】【3】にラップをかけ、生地を休ませるため10分のベンチタイムをとる。その間に型にバター(分量外)を塗っておく。
※マーガリンでも可
※塗ったバターでパンの香りが変わるので、しっかり厚めに!
- 型に入れて二次発酵
【5】もう一度丸め直して型に入れ、40分間発酵(二次発酵)。
※濡れ布巾は不要
※ラップなどして冷蔵庫で8時間(一晩)でも可
- 焼けたらすぐに型から外す
【6】オーブンを200度で予熱して、25分焼く
※冷蔵庫発酵の場合は、予熱後冷たいままで40分焼く
【7】焼きあがったら、すぐに型から外して網などに置き、常温まで冷ます。
※型に入れたままだと、しぼみます
※包丁で切るなら常温になってから
アレンジ
パン型がない場合
【3】で生地を8〜12等分にして丸めればOK。
【6】で蓋がないので、アルミホイルをして表面の焦げ付きを防止。
あんパン・ジャムパンなど
【5】のタイミングで中に入れる。
白パン
【3】で生地を8〜12等分にして丸める。
【5】の前に箸などで生地の真ん中を縦に押しつぶして、しっかり筋を付けておく。
【6】の前に表面に小麦粉をまぶし、表面に水を塗るか霧吹きでしっかり拭きかけ、アルミホイルをかぶせる。焼くときは、120度で15分。
ライ麦パン・米粉パンなどの雑穀パン
お好みで粉を混ぜる。
最大で強力粉:その他粉=1:1までなら大丈夫。
例)
強力粉150g
全粒粉150g
レーズンパン・クルミパンなどの混ぜ込みパン
混ぜ物は粉分量の1/3までならOK。
水分の出るもの(生フルーツなど)は1/4までならOK。
例)
粉分量300gに対して、
レーズン・クルミなどの乾物100gまで
バナナやリンゴなど75gまで
プチベーグル
牛乳を150cc(粉分量の1/2)に変更。
【2】は30分間発酵に変更。
【3】からは下記の手順で。
【3】鍋でお湯を沸かしておく。あればバニラエッセンス・蜂蜜・お好みの香辛料などを鍋に入れる。
【4】生地を16等分にして丸め、箸などを通して穴を開ける。
【5】鍋で生地を茹でる。15秒したら生地を裏返して、さらに15秒。茹で終わったらすぐに乾燥した布巾に並べて、軽く水気を取る。
【6】二次発酵はせずに、200度で15〜20分焼く。