
2018/10/24
シフォンのレシピをお届け
「デルターの甘い生活」でもちょっと出てきた、シフォンケーキのレシピです。特長は、卵をちゃんと使い切ること。よくあるレシピでは、卵白をメインに使うので卵黄が余るんです。でもこのレシピなら、卵を全部使い切れます。そしてスポンジを作るときの技を加えて、コクが出るようにしました。
材料(24センチのシフォン型)
A 全卵:2個
砂糖:20グラム
B 卵黄:4個分
砂糖:40グラム
サラダ油:70cc
水:70cc
薄力粉:135グラム
C 卵白:4個分
砂糖:60グラム
前準備:薄力粉は3回くらい振るっておく。
作り方
【1】 Aの全卵と砂糖をしっかり泡立てる。時間をかけるほどコクがでるので、普段は12分~15分くらい頑張ってる。
【2】 Bの卵黄と砂糖を白くなってモッタリするまで泡立てる。
そこに、サラダ油と水を加えてなめらかにする。
【3】 2に薄力粉を振るい入れながら、ゆっくり混ぜ込む。泡立て器でいい。練らないように!
【4】 Cの卵白と砂糖でゆるめのメレンゲを作る。角が立つくらい。固すぎると生地と馴染みにくくなるので注意。
【5】 3に1を加える。気泡は多少つぶれてもいいので、生地としっかり馴染ませる。
【6】 5に4のメレンゲを1/3入れ、泡をつぶさないように馴染ませる。
そして、残った2/3のメレンゲに戻し入れ、泡をつぶさないように混ぜ合わせる。
【7】オーブンを150度に予熱する。
【8】型に流し入れ、オーブンで40~45分焼く。
【9】焼き上がったら、竹串などを刺して焼け具合を確かめる。竹串に生地がついてこなければ大丈夫。
【10】逆さにしたコップなどに、シフォン型をひっくり返して乗せて冷ます。