
2012/10/23
等身大[vol.19]
こんにちは、e-ラボレターです。
今回のメルマガでは「デルターのスタッフに聞いてみました」
という企画を立ててみました。
シリーズ第一弾は、
「社長!『等身大』であるってどうゆうことですか?」
でお届けしたいと思います。
うまくいったら、第二弾、三弾とお届けしていきます。
ではどうぞ♪
等身大
(質問者:W. / 回答者:社長 )
W:
当社の社長はよく「『等身大』で考え行動しなさい」とスタッフに伝えます。
これは、背伸びすることなく萎縮することなく、物事を考え行動すること。
なのですが、自分がいま行っていることが果たして等身大なのだろうか?
と考えてしまうことがあります。いまの自分のサイズを知るにはどうしたらいいのか、社長に聞いてみました。
社長:
どうしたらいいのか……? 難しい質問だよねぇ。
でもやっぱ、リラックスかな。深呼吸。リラックス。内面を落ち着かせる。
そして、今の自分を、素直に感じてみる。
感じたままを、正直に認める。
当たり前のことだけど、誰だって今の自分しかないわけだよね。
いわゆる「それ以上でもないし、以下でもない」ってやつ。
でも僕たちは、よくそのことを忘れちゃうよね。
「以上」だと思うと、無理をしたり、傲慢になったり、乱暴になったりする。
「以下」だと思うと、萎縮したり、落ち込んだり、諦めたりする。
でも、今の自分しかないんだから、それでやるしかないし、やればいい。
しかも人間には「伸びしろ」つまり可能性ってやつがある。
「今」はできなくても、やってるうちにできるようになる。
「等身大」というと、決まった大きさをイメージするかもしれない。
でも、そういう「可能性」も「等身大」の一部なんだよね。
だからまぁ「とにかくリラックスしてやってみろ」と言いたいんだろうな。
いつもそうだけど、僕が楽しみにしているのは、みんなの成長だからね。
自然体で、自分を肯定しつつ、謙虚であってほしいわけ。
それが一番、楽ちんだと思うんだよね。
……って、これで返事になってる?
W:
ありがとうございます。
「自分を肯定しつつ、謙虚である」私の場合は、まず「そうありたい」と思える自分であるというところからでしょうか。
いやいやそれよりも、以上とも以下とも自分で決めずに、まず取り組んでいくことが、いまの私には必要なことかもしれないと思いました。
みなさまはいかがでしょうか?
ご意見などございましたらお寄せください♪
風邪にはご用心ください
From Staff >>>...ki3e
空気が乾燥しはじめ、風邪をひきやすい気候となってきました。
インフルエンザも気になります。
風邪を予防するためにも、食事と睡眠をしっかりとって、体力をつけておくことが大切だそうです。あとは、部屋や喉が乾きすぎないように湿度を保つことも大切ですね。
もし、風邪にかかってしまったときは、人にうつさないように注意をはらいながらしっかり治して、また元気に活動しましょう!
e-LabLetter 第19号 2009/10/23(Fri)発行